6月15日のインテル情報は、中国最大の不動産開発会社・エバーグランデ(恒大集団)の株式上場の廃止が話題でした。
上場廃止の理由は、格付けに必要な経営情報が恒大から得られなくなった為という。
恒大集団の借入総額は、33兆円にも及び、昨年よりデフォルト(債務不履行)が懸念されていた。
中国の第二の不動産開発大手、融創中国も、元本23億元(3億4500万ドル)の返済を延期する申請を出しているという。
それは、グローバリストの経済の破綻へのスイッチが入ることを意味する。
エバーグランデ(恒大集団)の格付け撤廃の情報とは?
中国不動産バブル崩壊の裏には陰謀がある?
習近平主席の恒大集団の倒産による狙いは?
以上について最新情報を紹介します。
エバーグランデ
取引停止
株価89%下落
👏 pic.twitter.com/4Tr43G6KcT— 💙kumi 1111💙Trump🌻🌻ℓσνє♡ (@kumi11117) January 4, 2022
(エバーグランデだけじゃない!第二位の融創中国も支払い延期申請!)
⬜️融創中国、国内債3.45億ドルの返済期限延長を要請=関係筋https://t.co/ogsqfGedxy
恒大集団の次に大きい不動産開発会社だよね、ここ。もうデフォルトじゃん、恒大もデフォルトしたっぽいけど。ヤバいじゃん、中国。中国経済は不動産分野にどっぷり依存してきたからね…このままだと金融危機も⁈
— フィフィ (@FIFI_Egypt) June 10, 2022
エバーグランデ(恒大集団)の格付け撤廃の情報とは?
ジュディ・ノート6月16日版で、エバーグランデ(恒大集団)の株式上場の撤廃に関する記事が掲載されていましたので、それから紹介します。
(以下 ジュディ・ノート6月16日版より 抜粋)
ジュディメモ:
中国の住宅市場の90%を所有するEvergrandeは、木曜日に株式市場から上場廃止になります。
6月16日–これは世界の住宅市場の崩壊を引き起こすと予想されていました。
世界的な経済危機:
木曜日。6月16日Evergrandeは株式市場から上場廃止になりました。
Evergrandeは中国の住宅市場の90%を所有しており、上場廃止により世界の住宅市場が崩壊すると予想されていました。https://www.solactive.com/suspension-removal-china-evergrande-group-16th-june-2022/
(上場廃止されるインデックスの一覧)
CHINA EVERGRANDE GROUPは、ゼロの価格でインデックスから削除されます。
発効日(オープン):2022年6月16日
ゴールドマンサックスアクティブベータパリアライン新興市場エクイティインデックスNTR
ゴールドマンサックスアクティブベータパリアライン新興市場エクイティインデックスPR
ゴールドマンサックスアクティブベータパリアライン新興市場エクイティインデックス
TRRACWIグローバルNTRインデックス
RACWIグローバルPRインデックス
RACWIグローバルTRインデックス
RAFIダイナミックマルチファクター新興市場APACNTRインデックス
RAFIダイナミックマルチファクター新興市場APACPRインデックス
RAFIダイナミックマルチファクター新興市場APACGTRインデックス
RAFIダイナミックマルチファクター新興市場インデックスPRRAFIダイナミックマルチファクター新興市場インデックス
TRRAFIダイナミックマルチ
ファクターファクター新興市場指数
NTRRAFIファンダメンタル新興市場EUR指数NTR
RAFIファンダメンタルエマージングマーケットEURインデックス
PRRAFIファンダメンタルエマージングマーケットインデックス
NTRRAFIファンダメンタルエマージングマーケットインデックス
PRRAFIファンダメンタルエマージングマーケットインデックス
TRRAFIファンダメンタルグローバルオールカンパニーインデックス
NTRRAFIファンダメンタルグローバルオールカンパニーインデックス
PRRAFIファンダメンタルグローバルオールカンパニーインデックス
GTRRAFIファンダメンタルグローバルインデックスNTRRAFI
ファンダメンタルグローバルインデックス
PRRAFIファンダメンタルグローバルインデックス
TRRAFIマルチファクターエマージングマーケットインデックス
PRRAFIマルチファクターエマージングマーケットインデックス
TRRAFIマルチファクターエマージングマーケットインデックス
NTRRAFIファンダメンタルグローバルカーボンニュートラルNTRインデックス
RAFIファンダメンタルグローバルカーボンニュートラルPRインデックス
RAFIファンダメンタルグローバルカーボンニュートラルTRインデックス
RAFIファンダメンタルエマージングマーケットカーボンニュートラルエクスクルージョンスクリーニングNTRインデックス
RAFIファンダメンタルエマージングマーケットカーボンニュートラルエクスクルージョンスクリーニングPRインデックス
RAFIファンダメンタルエマージングマーケットカーボンニュートラルエクスクルージョンスクリーニングTRインデックス
RAFIファンダメンタルエマージングカスタムリデュースドカーボンパスウェイ3.0%NTRインデックス
RAFIエマージングカスタムリデュースドカーボンパスウェイ3.0%PRインデックス
RAFIファンダメンタルエマージングカスタムリデュースドカーボンパスウェイ3.0%TRインデックス
RAFIファンダメンタルグローバルリデュースドカーボンパスウェイ3.5%NTRインデックス
RAFIファンダメンタルグローバルリデュースドカーボンパスウェイ3.5%PRインデックス
RAFIファンダメンタルグローバルリデュースドカーボンパスウェイ3.5%TRインデックス
RAFIファンダメンタルグローバル低炭素移行NTRインデックス
RAFIファンダメンタルグローバル低炭素移行PRインデックス
RAFIファンダメンタルグローバル低炭素移行TRインデックス
ソリアクティブISSESG新興市場気候移行ベンチマークインデックスNTR
ソリアクティブISSESG新興市場気候移行ベンチマークインデックスPR
ソリアクティブISSESG新興市場気候移行ベンチマークインデックス
TRSolactiveISS新興市場炭素削減および気候改善指数
NTRSolactiveISS新興市場炭素削減および気候改善指数
PRSolactiveISS新興市場炭素削減および気候改善指数
TRSolactiveISSESG新興市場ネットゼロパスウェイインデックスNTR
SolactiveISSESG新興市場NetZeroPathway Index PR
SolactiveISSESG新興市場NetZeroPathway Index TR
SolactiveISSESG新興市場Paris-AlignedBenchmarkIndex NTR
SolactiveISSESG新興市場Paris- AlignedBenchmarkIndex PR
SolactiveISSESG新興市場Paris-AlignedベンチマークインデックスTR
(引用先:https://www.solactive.com/suspension-removal-china-evergrande-group-16th-june-2022/)
*解説:エバーグランデ(恒大集団)は、中国の90%を住宅を所有すると言われる最大手である。
その負債額は、33兆円とも言われている。
その、エバーグランデが16日、上場の格付けが取り消された。
これは、今後に波及していくことは間違いありません。
時事ドットコムニュースが伝えていますが、多くのメディアは沈黙しています。
中国不動産バブル崩壊の裏には陰謀がある?
エバーグランデ(恒大集団)が破綻危機を迎えるのには陰謀があるという記事があります。
記事によると、エバーグランデなどの、中国不動産開発会社の破綻危機には意図的な、借入額の総量規制が2020年8月に敷かれたことであるという。
その記事を一部紹介します。
(引用元:吉 四六氏の記事 中国の大手不動産企業「恒大集団」破綻危機の裏に陰謀! 新・新世界秩序とイルミナティ、全て作られたシナリオ…21/10/20 )
●「総量規制」はわざと敷かれた?
昨年8月(2020年8月)、それまで順調に拡大していた中国の不動産業界に突如、総量規制が敷かれることになった。
恒大集団のような巨大不動産企業への金融機関の貸し出しを制限するのが総量規制である。
これが恒大集団をはじめとする中国の不動産業界が苦境に陥った原因だ。
●今後予想される“陰謀シナリオ”
恒大集団の破たん劇はこうなる。
最初は恒大集団の関連企業がつぎつぎと売りに出され、買い手は安く、それらの企業を取得できるだろう。
つぎに、価格が下がった手持ちの不動産も投げ売りするしかない。
それらも買った企業から見れば大儲け。そして総量規制の中で買う余力があるのは間違いなく中国の国営企業のはずだ。
そうしてもう売るものがなくなった段階で、中国政府が何らかの方針転換を打ち出すだろう。
*解説:吉さんは、総量規制を2020年に中国政府が出したことが原因だとしている。
そして、破綻した不動産が安く売りに出され、最終的に中国政府がそれを入手する。というところまでは、想定しています。
なぜ、中国政府がどんな意図をもって、総量規制をしたのかについては言及していません。
その、ヒントとなる、習近平主席の思惑を描いた記事がありましたので紹介します。
習近平主席の恒大集団の倒産による狙いは?
習近平主席の恒大集団の破綻による狙いを推測した記事がありました。Satoshi氏による政治系のブログです。
習近平氏の国策を鋭く分析して記事だと思われます。その一部を紹介します。
(引用先:【世界の力を読み解く】~恒大集団倒産は中国にとって危機なのか?~2021年09月30日)
〇習近平の国策は徹底して国家主導の国を目指している
一度簡単に戦後中国の歴史を振り返っておきます。
1970年代までの毛沢東の時代は、個人生活の領域まで介入するほどに管理を強化した国策を取って、中国人の商人性や身勝手さを消失させようとして失敗しました。その後の鄧小平路線(1976~2013年)は、中国人の商人制を最大限に開放して経済を発展させるために経済・文化の面で自由放任策をとっていました。この当時は国力がなく欧米に従うしかなかったためにとられていた策とも言えます。
そのような流れを受けて習近平がとった策は国内での独裁制を強めたものでした。それは既に欧米に引けを取らない国力を身に付けている証拠です。
その国力をさらに確かなものにするために、政治でも経済でも自由放任になっていた部分を徹底的に潰して傘下に組み込んでいきました。またそれと並行して架空経済(バブル経済)を潰しての実態経済への移行も進めています。
これが習近平の大きな方針です。
それらの方針に沿って行われたいくつかの事例としては以下のようなものがあります。
・大企業を共産党の傘下へ
ネット大企業(アリババなど)の創設者から略奪して共産党の傘下に入れようとしています。米では膨大な個人情報を握るネット大企業を軍産としていたことを踏まえて、スパイの疑いのあるネット大企業の創設者を追い出しています。〇恒大集団の倒産による狙いは?
習近平は架空経済をつぶしたいと思っているので恒大集団の倒産は問題どころか狙い通りという事です。中国政府が恒大を救済しなかったことはむしろ自然の流れにあります。
影響を受けるのは中国政府ではなく、習近平が潰したいと思っている、国内の金持ちと欧米諸国です。
実際に米国など世界中で株価の暴落が始まっています。
これまでの流れを見ていくと、メディアが報道する中国の危機というとは真逆で習近平の狙い通りに事が進んでいる事が分かります。
(引用先:【世界の力を読み解く】~恒大集団倒産は中国にとって危機なのか?~2021年09月30日)
*解説:習近平主席の国策は国家主導である。中国のバルブ経済を破綻させる狙いがあるようです。
では、なぜ今なのか?
エバーグランデ(恒大集団)の経営危機は2021年9月ごろに騒がれて、約9か月間は静かな状態でした。
習近平主席はホワイトハットです。
中国共産党(CCP)の解体を秘密裏に実行してきていました。
とすると、今、エバーグランデ(恒大集団)の破綻が起きることと、世界的なGCRグローバル通貨リセットが開始される準備できたので、エバーグランデ(恒大集団)の破綻へ誘導しているんではないでしょうか?
きっと、関連があると思われます。
まとめ・・・6月16日・中国恒大集団の株式上場の廃止!中国不動産バブルの崩壊!
エバーグランデ(恒大集団)の33兆円もの借入総額はすごいですね。
あまり、報道されていませんが、中国政府が行った2020年8月の借入金の総量規制が破綻危機の原因のようです。
エバーグランデ(恒大集団)の株式上場撤廃は、2016年トランプ大統領がアメリカ大統領に就任してから、習近平主席も、CCP解体とホワイトハットのプランを遂行してきたのです。
ですから、この株式上場の廃止は、その一貫ではないでしょうか?
ということは、GCRグローバル通貨リセット移行するための、DS資金の封鎖を目的にしていると考えかれますね。
中国もこれから、厳しい経済情勢になり、日本も部品の不足などで、一旦、厳しい状況になります。
私たちは、それは一時な通過点として、乗り越える体制をとるしかないでしょう。
これから、約半年から1年半。混乱の時代に突入しますが、一足はやく覚醒されている読者の皆様は、混乱している知り合いの方の手を取り、正しい道へと誘導することができるのです。
魂の寿命が輪廻すると仮定したら、6000年のDSによる支配の歴史の転換期を、肉体を持って参加できることに奇跡を感じませんか?
今こそ、正しい、真実の情報を整理していくことが大切になります。
中国情勢を冷静に受け止めていきましょう。
最後まで、ご視聴ありがとうございました。m(__)m
*ネサラ・ゲサラについて、まだ、良くわからないという方には↓の記事をお勧めします。
*GESARA後に開示されるメドベッドについてはこちらになります。
*DSのグレートリセットとホワイトハットのグローバル通貨リセットの違いは、↓の記事を参照ください。